おしらせ

【イベント】ある日、森の中(10/22) 開催決定

 

「ある日、森の中 2023」が10月22日(日)に開催決定!

 

森の中で過ごす1日を楽しむイベント「ある日、森の中」を開催いたします。

会場は、萩市の田床山。

緑の木々が立ち並ぶ小道を抜けた先、ちいさな森の広場で行います。

 

今年は時間を忘れて没頭できる、木を使った暮らしの家具・道具作りや、

自然の中での遊び体験をプロの講師と一緒に行います。

この日、ここでしか味わえない萩市の山の恵みを使った「食」もご用意しています。 

すぐそこにある豊かな自然との繋がりを感じながら、田床山でのひと時を過ごしませんか?

 


開催概要

日程|2023年10月22日(日)

時間|10:00〜15:00

場所|萩田床山いこいの広場(山口県萩市椿東33-22)

会場|中央広場(雨天時は、センターハウス)

※萩田床山いこいの広場より徒歩10分ほどの距離にございます。

森の中を歩きやすい靴でお越しくださいませ。

入場|入場無料(一部体験は有料です。事前予約を受付けます。)

※雨天決行(荒天中止)


 

出店者

 

[つくること、あそぶこと]

一般社団法人いいなみ自然学校

園田木型製作所

NAKAHARA MOKUZAI(中原木材)

bluebearの薪ストーブ屋さん

ムクロジ木器

 

[たべること]

COFFEEBOY(コーヒーボーイ)

彦六又十郎

Puente

ル・コパン

 

体験内容

 

[事前予約必要コンテンツ]

申込はこちらからhttps://arumori2023.peatix.com

※予約に空きがある場合は、当日受付け可能

■一般社団法人いいなみ自然学校
「ロープで遊ぼう~ロープワーク&簡易テント作り」
料金|1,500円/1人(大人も小人も同額)
定員|9組(20名)程度(午前10:00〜11:30 ※90分間・最大12:00まで延長可能)
内容:遊びや日常生活でも活用しやすいロープワークを練習して、ブルーシートを使った簡易テント作りを体験しましょう。レジャーはもちろん、災害時などのいざという時に身体を休める快適な空間を作れるかは、みなさんの発想力次第です。自分の技術を自分のために使ってみましょう!



「火で遊ぼう~火起こし&たき火遊び」
料金|1,500円/1人 (大人も小人も同額)
定員|7組(15名程度)(午後13:00~14:30 ※90分間・最大15:00まで延長可能)
森での材料探しから始まり、時間の許す限り火遊びを楽しんでいただきます。火の扱いに慣れてきたらお湯を沸かしてティータイム(たき火おやつも)。森での時間をゆるりと過ごしましょう。



■園田木型製作所
「トンテンカン!木製ランプシェードを作ろう!」
料金|9,800円(セット代込、イベント特別価格)
セット内容:真鍮製ペンダントライト(コンセントタイプ)・LED電球e26形・木材込み
貸出し道具:丸ノミ・玄翁・仕上げオイル
定員|午前5人 午後5人(午前10:00〜12:00 午後13:00〜15:00)
丸ノミを使って木を掘って簡単に、可愛くて、おしゃれな手作りランプシェードを作りましょう!



■NAKAHARA MOKUZAI(中原木材)
「自然木の3本脚スツール」
料金|11,000円(道具貸出し)
貸出し道具内容:手回しドリル、木槌、ノコギリ、ナイフ、ラバー付手袋
定員|午前5人 午後5人(午前10:00〜12:00 午後13:00〜15:00)
小さなテーブルにもスツールにもなる不揃いな3本脚の台 
小径木の自然な曲がり具合と板の耳部分を、木の姿を素直に生かして製作します。 3本脚は中原木材の椅子作りでも頻繁に取り入れていて、野外などがたつきのある地面でも座りをよくするためアウトドアにも相性良しです。この製作を通して、道具の基本的な扱い、木工の基本にも触れることができます。



■ムクロジ木器
県産木を使って「ククサをけずろう」
料金|12,000円(セット代込)
セット内容:ナイフ、革の指キャップ、亜麻仁油、木材込み
定員|午前10人(午前10:00〜12:00)
ククサは北欧発祥の木でつくられたマグカップです。幸せが訪れるという言い伝えがあり、北欧では古くから大切な人へのプレゼントとして根強い人気を誇っています。山口県産木を使ってつくりましょう。


 
笠山つばき群生林のつばきで「木のスッカラをつくろう」
料金|4,500円(道具貸出し)
貸出し道具内容:ナイフ、革の指キャップ、蜜蝋、ヤスリ
定員|午後10人(午後13:00〜15:00)
スッカラは韓国で用いられる平たいスプーンです。丸い頭と細長い柄が特徴です。スープを飲むだけでなく、取り分け用のさじとしてもピッタリです。


[当日随時受付けコンテンツ]

■bluebearの薪ストーブ屋さん

「薪割り体験」

■COFFEE BOY

「コーヒードリップ体験」

 

注意事項
【申込予約のキャンセル】
体験のお申込みいただいた後にキャンセルをされる場合は、10/21(土)16:00までに下記までご連絡をお願いいたします。
無断キャンセルはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

株式会社萩・森倫館(担当:秋山)  メールアドレス:akiyama@hagi-shinrinkan.jp

【体験料金のお支払い】
料金は当日会場の受付けにて現金にてお支払いください。(クレジットカード不可)
その際、チケット購入時のお名前をお伝えください。
ご予約に空きがある場合は、当日申込みも可能です。

 

体験お申し込みはこちらより



 

会場・アクセス

 

 

お車でお越しの方は「㈱北浦建設(萩市椿東上野826-6 )」横の入口からの道をご利用ください。

萩田床山いこいの広場には、駐車場をご用意しておりますが、数に限りがございます。満車の場合は、「指月建設㈱(萩市椿東上野826-15)」に駐車の上、バスをご利用ください。

その他

悪天候によりイベントが中止となる場合は、前日の12時までにHPおよびSNS上でお知らせいたします。

 


主催|萩市

企画運営|株式会社萩・森倫館、株式会社ヨシダキカク

 

【イベント】山モリweek(9/16-19、22-24)

  

萩市内から車で20分で登れる田床山。

緑豊かな自然の中でカラダも心も開放して思いっきり遊ぶ7日間!山モリweekを開催します。

 

森歩きや自然の香りを楽しむワークショップなど

イベント期間中、15もの出展者さんが田床山に集まります。

出展者情報など随時更新していますので、山モリweek専用HPもぜひご覧ください。

 

 

 

 

日時


9月16日(土)、17日(日)、18日(月祝)、19日(火)、

9月22日(金)、23日(土)、24日(日)

9:30~15:30

 

場所


田床山いこいの広場(山口県萩市椿東33-22)

 

 

 

※経路について必ずご確認ください

【イベント】田床山CAMP日和

市街地よりわずか20分、自然豊かな田床山の中にある

「萩田床山いこいの広場」にてキャンプイベントを開催いたします!

 

歴史的なまちなみや、美味しい旬の魚や野菜のグルメだけでなく

そんな大地を育んだ森の中で、豊かな自然に癒やされるひとときを。

大人もこどももみんな一緒に、田床山の自然の中で遊んで、食べて、寝泊まりを楽しみましょう。

 

 

今回のキャンプイベントは萩市の豊富な森林資源の魅力を発信し、森林空間の新たな使い方を実践しながら今後の活用に繋げていくためのモニターイベントとして、組数限定・無料にて実施させていただきます。

 

豊かな森とともにある暮らしは、きっと森と思いきり遊び、楽しむことからはじまる!と考えます。

 

森での体験の声をお教えいただきたく、ご参加の皆さまにはアンケートへのご協力をお願い致します。

 

 

日程


①7月21日(金) CHECK IN 11:0017:00/ OUT 〜翌10:00

②7月22日(土) CHECK IN 11:0017:00/ OUT 〜翌10:00

③7月23日(日) デイキャンプのみ 11:0017:00

 

1日の宿泊可能組数


テントサイト:3組(1区画あたり/ 5m×8m 定員5名) 

オートサイト:3組(1区画あたり/ 6m×8m  定員5名)

※予約が埋まり次第募集を締切ります

 

▽キャンプサイトマップ

施設利用


①センターハウストイレ・・・期間中終日開放

②炊事場・・・期間中終日開放

③物販,ワークショップ実施・・・9:00〜17:00 ※天候等の状況に応じて開放

★無料体験として薪割り道具(お子様用あり)をご用意しております

 

電源サイトなし、施設コンセント等はご利用いただけません

スライダー、ローラスケート等貸出は通常通り営業致します

施設内に入浴施設はございません。近隣の温泉等をご利用ください。 

 

ルール・注意点


22時〜翌朝7時までは消音/消灯時間となります。周囲のお客様に配慮しつつ静かにお過ごしください。キャンピングカーのエンジン・ライトも同様にOFFにしてください。

・施設全ての水道は飲料水ではありません。飲料水・食器洗い用の水は参加者各自でご持参ください。炊事場は食器の洗浄等でご利用いただけます。

・ゴミ袋は受付時に配布いたしますので各自お持ち帰りをお願い致します。

・直火での焚火は禁止です。必ず焚火台、BBQ台等を使用してください。

・テントサイト内への車両乗り入れ不可

・台風や強雨の場合は運営判断により を中止致します。(中止となる場合は前日12:00まで にお電話及びメールにてご連絡致します)

・ペットの同伴可能。必ずリードをつけて他の利用者に対する安全確保を行ってください。(センターハウス建物内への同伴は不可。糞の始末は各自で行い必ず持ち帰りください)

 

ご予約


こちらよりお申し込みください

https://forms.gle/XpPo7m7iTbqHa7Qu6

お申し込み後、担当者より登録のメールアドレス宛に確認のご連絡をさせていただきます。

 

 

キャンセルについて


 ご予約の前日17:00までに下記問い合わせ先までご連絡をお願い致します

 

 

問い合わせ先


(株)萩・森倫館

MAIL:info@hagi-shinrinkan.jp

TEL  :050-5896-1886

 (イベント実施期間中の連絡先 / 田床山いこいの広場センターハウス:0838-25-8255)

 

 

場所


田床山いこいの広場(山口県萩市椿東33-22)

 

※経路について必ずご確認ください

萩田床山いこいの広場 指定管理者担当のお知らせ

 

令和5年4月1日より、「萩田床山いこいの広場」の指定管理業務を受託いたしました。

 

豊かな自然環境に触れられ、心身を癒やす

いこいの場となるよう管理運営に努めて参ります。

また、この場所が森林や自然と私たちの暮らしをつなぐ

交流の拠点となることを目指し、新たな活動にも取組んで参りたいと思います。

 

令和5年4月1日 株式会社萩・森倫館

 


萩田床山いこいの広場

〒758-0011

山口県萩市萩市椿東33-22

利用時間|9:00〜17:00

定休日|毎週水曜日・木曜日(ただし祝日にあたる場合、その前後の平日)

連絡先|0838-25-8255

instagram|@hagi_tatokoyama (営業情報などこちらよりご覧ください)


 

【セミナー】地域の森のことを学び、考える連続講座「森の語り場」(10/24-12/22)

 

様々な切り口から森と私たちとのつながりを学び

これからの森との暮らしを語り合う

学びと交流の連続講座

『森の語り場』を開催いたします。

 


 

私たちの暮らしは元来、森と共にありました。

澄んだ水、豊かな生態系から獲られる肉、野草、土壌、建築・燃料に用いる木材など

この地域での生活、産業、文化・芸術においても、

流れを辿ればやがて森に繋がり、その恵みを享受してきました。

 

近代化に伴い、森と人との距離が離れてしまった今、再び森との共生を取り入れ

”地域が地域らしく持続する”ことを目指し、全5回の連続講座を開催いたします。

 

各回の後半には、質疑応答の時間を30分程度、

その後、参加者・講師・関係者との交流の時間(現地参加者のみ)を設けております。

 

参加者の皆さまからの質問や意見を交えながら

一緒にこれからの森のことを考え、行動していきたいと思っています。

専門的な知識をお持ちでない方も、森や木を活用する仲間を探したい方も、どうぞお気軽にご参加ください。

 

 

プログラム詳細


 

第1回 「森と地域循環」

私たちが暮らす上で必要不可欠な森

次世代に繋ぐために地域で協働してできること、地域循環共生圏とは

 

【日時】10月24日(月)18:30〜

【講師】岩見 暢浩 氏

   環境省 中国環境パートナーシップオフィス コーディネーター

【講師プロフィール】

1966年広島県広島市生まれ。旧広島市民球場の近所で育ったため、大の野球好きに成長する。大学で原生動物を研究したことが縁で環境調査コンサルタントに就職、河川の環境調査や環境管理計画策定業務に従事する。その後、都市計画コンサルタントに転職、都市政策や景観デザイン、まちづくり等業務に携わる。独立後、行政計画等で用いるイラスト、景観パース、模式図等デザイン、DTP制作、対話の場づくり等を行いつつ、約10年前より中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)の運営スタッフとして、環境保全・教育活動を基盤とした持続可能な地域づくりに取り組む。

【申込】

第1回10月24日(月)申込みフォーム

 


 

第2回 「森と教育」

教育現場における木育の役割とは

子供との「遊び」から考える日本の林業のかたち

 

【日時】11月1日(火)18:30〜

【講師】菅原 和利 氏

   株式会社 東京・森と市庭 営業部長

【講師プロフィール】

大学在学時の18歳から奥多摩町でまちづくりに取り組み、卒業後の2010年に同町へ移住。23歳で起業。
2013年に㈱東京・森と市庭の立ち上げに参画し、営業部長として黒字化に貢献。
2021年に初めての著書「自分の地域をつくる ーワーク・ライフ・プレイ ミックスー」を出版。
テレビや新聞などのメディア出演、大学などでの講演実績多数。
 
㈱東京・森と市庭
保育園・幼稚園向けに東京の森の恵みである多摩産材スギ・ヒノキを活かして、積み木からツリーハウスまで制作する木育遊具メーカー。「森とあそび 木とくらす」をコンセプトに、森と子どもたちをつなぐ遊具や、様々な体験ワークショップを実施している。

【申込】

第2回11月1日(火)申込みフォーム

 


 

第3回 「森と建築」

地域にある木を建築で活かすために

地域内の事業者はどう連携していくべきか

 

【日時】11月21日(月)18:30〜

【講師】古川 泰司 氏

   アトリエフルカワ一級建築士事務所 主宰

【講師プロフィール】

木を生かした「森とつながる建築」の設計を行う、木造・木材コーディネーター。最近は「森と建築を一緒に考える」をテーマに各地で講演活動をしている。
著書に「木の家に住もう。」エクスナレッジ、「世界で一番詳しい木材」(共著)エクスナレッジ 等がある。
また、住宅医の資格を持ち、中古住宅の改修も数多く手がける。

【申込】

第3回11月21日(月)申込みフォーム

 


 

第4回 「森と生き物」

野生動物と森と人間の関係性について

私たちの暮らしから森林・野生動物との距離や管理を考える

 

【日時】12月8日(木)18:30〜

【講師】岡 輝樹 氏

   森林総合研究所 四国支所長

【講師プロフィール】

1964年滋賀県生れ。1992年東京都立大学理学研究科修了。博士(理学)。
1995年JICA長期専門家としてインドネシアに渡り類人猿の社会進化を研究。1998年から日本学術振興会COE特別研究員として京都大学霊長類研究所に在籍。2001年森林総合研究所東北支所主任研究官。この年のツキノワグマ大量出没を機に野生動物管理学に携わる。鳥獣生態研究室長、野生動物研究領域長を経て現在、四国支所長。動物生態学的視点に加え環境経済学、社会心理学的観点から野生動物による被害管理を研究。

【申込】

第4回12月8日(木)申込みフォーム

 


 

第5回 「森と暮らし」

地域に根ざした暮らしから考える

持続可能な地域のあり方

 

【日時】12月22日(木)18:30〜

【講師】松場 登美 氏

    株式会社 石見銀山生活文化研究所 代表取締役

    株式会社 他郷阿部家 取締役

【講師プロフィール】

1949年三重県津市生まれ。
1998年に(株)石見銀山生活文化研究所を設立。ライフスタイルブランド「石見銀山 群言堂」として商品の企画・製造販売を手がけ、全国の百貨店などで展開。古き良き時代の良さを大切に、新しい価値観を提案する暮らしの場として古民家宿「他郷阿部家」の営業も行う。

 

〈主な受賞歴・メディア出演歴〉
国土交通省 観光カリスマ百選の一員に任命される。
日経 WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2008 総合3位」受賞
総務省 「令和 2 年度ふるさとづくり大賞」 最優秀賞 受賞
テレビ東京「ソロモン流」、「カンブリア宮殿」、NHK ワールド「Zero Waste Life」に出演など

 

〈著書〉
『群言堂の根のある暮らし』(家の光協会)
『過疎再生 奇跡を起こすまちづくり』(小学館) など

【申込】

第5回12月22日(木)申込みフォーム

 



 

 

■受講料:

無料

 

■開催形式:

現地+オンライン(ZOOM)併用

(交流会は現地での受講者のみ参加可能)

 

■会場:

廻(かい)69 https://futatsugai.jp/kai69/

山口県萩市浜崎町69

※お車でお越しの方は最寄りの「浜崎伝建地区無料駐車場」をご利用下さい

 

■スケジュール:

18:10より現地、オンラインともに入室可能(接続テストを兼ねます)

18:30〜開演あいさつ

18:35〜講演

19:35〜質疑応答

20:00 講演終了、オンライン接続終了

20:10〜現地交流会

21:00 プログラム終了

 

■お申込み:

上記各回プログラムの申込みフォームよりお申込みください。

※全5回通してのご参加をお勧めしますが、関心のある回を選んでのご参加も可能です。

オンラインでの受講希望者には開催前日までに登録のメールアドレスへ、ZOOMミーティングのURLとパスワードをお送りいたします。

 

■申込期日:

各回、前日の正午までお申込みを受付けております。

現地会場でのご参加は定員(20名)に達し次第申込みを締め切りいたします。

 

■お問合せ:

株式会社萩・森倫館

050-5896-1886(代表)

info@hagi-shinrinkan.jp

 


1 2 3 4